1地震雷火事名無し(東京都)2019/11/02(土) 17:44:14.12 薩摩硫黄島 |
2地震雷火事名無し(秋)2019/11/02(土) 17:45:38.34 からの手紙、ではない |
3地震雷火事名無し(神奈川県)2019/11/02(土) 17:45:46.20 いよいよ来たか? |
4地震雷火事名無し(SB-Android)2019/11/02(土) 17:53:36.42 どの程度なんよ? 話はそれからだ。 |
5地震雷火事名無し(神奈川県)2019/11/02(土) 17:54:41.08 口永良部じゃなくて薩摩硫黄か あのあたりのカルデラに相当たまってるのか? |
6地震雷火事名無し(京都府)2019/11/02(土) 17:57:21.29 つぎは開聞岳かな。 |
7地震雷火事名無し(庭)2019/11/02(土) 17:58:23.14 カルデラ噴火だとかなりヤバイんでしたっけ |
8地震雷火事名無し(福岡県)2019/11/02(土) 18:07:37.59 阿蘇や桜島も活発化してて、口永良部がリーチ。 噴煙色からすると水蒸気噴火だろうが…ちとやべえかもな |
9地震雷火事名無し(やわらか銀行)2019/11/02(土) 18:28:15.21 防災速報がスマホに届いたけどネット検索しても出てこない |
10地震雷火事名無し(東京都)2019/11/02(土) 18:33:48.94 日本列島で天災が次から次に起こるのは「令和」っていう元号が良くなかったからだと思う 伝統に則って普通に漢籍から好字二字を採用すればよかったんや |
11地震雷火事名無し(福岡県)2019/11/02(土) 20:06:53.53 この流れで雲仙普賢岳がどうにかなったらビビる |
12地震雷火事名無し(日本)2019/11/03(日) 06:55:29.83 youtubeで、 薩摩硫黄島で噴火 と入れるとFNN のライブカメラが見れる。白煙の下側に赤い火映現象がみえるが、昨晩より大きく 見える。これはマグマが少量だが上がってきたのか。 |
13地震雷火事名無し(日本)2019/11/03(日) 06:59:28.84 桜島でも火映現象は有るから、これでもって大噴火の兆候とは言えないのか。あるいは要注意なのか。 |
14地震雷火事名無し(日本)2019/11/03(日) 10:18:02.27 薩摩硫黄島が噴火 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572684128/ |
15地震雷火事名無し(日本)2019/11/03(日) 10:20:34.17 上記の掲示板よりーーーーーーーーー 過去の破局噴火で山体が吹っ飛んでカルデラができて現在は残骸がちびちび噴火してるだけなのに、 破局噴火と言っとけばいいみたいな素人が多すぎて嫌になる 他と違って鬼界カルデラがヤバいのは、溶岩ドーム作ってる岩の分析の結果 7300年前噴火時のマグマは出尽くしていて、時代の新しいもので形成されていて いつでも噴火できるくらい満タンになってることなんですけど… 破局噴火した後は安全なのかというと そうでもないらしいよ カルデラになってからも3回ぐらい吹くらしい |