1地震雷火事名無し(宮城県) 転載ダメ©2ch.net2016/01/03(日) 02:48:43.02 |
61地震雷火事名無し(やわらか銀行)2016/02/14(日) 21:11:30.65 ※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・・・ ■福島・東北・関東・東日本の皆様は移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/ ■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。心ある医療関係者の皆様は岡山に移住してください。 http://mitaiin.com/ ■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。 岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。 http://www.okayama-u.ac.jp/ ■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。 ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。 電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html 地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。 関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。 例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。 あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。 安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。 子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。 放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。 ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。 南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。 ■移住の相談会 ・日時 平成28年5月29日(日曜日) ・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1) ・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能です!キッズスペースあり、参加無料、予約不要です ・詳細はお問合せください ・今回の相談会が終了しても、また開催されます ■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/ ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。 岡山県内でも、山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ! 石油や化学物質だらけの水島コンビナートも南海トラフ地震が発生したら危険です。 岡山県は県立高校の通学区域に学区を設定しているので、子どもを進学校に行かせたい人は岡山学区一択です。 |
62地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)2016/02/15(月) 00:58:20.06 お前が使うスレじゃねーよ |
63地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/02(水) 22:21:08.50 めげ猫「タマ」さんのサイトみてリハビリ中。 http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-1728.html#comment1623 トラブルいっぱい福島原発(2月4週)―炉心溶融基準を5年間も気付がず?― ↑ ありえない 汚染水「処理水タンク」の満水率「汚染水保管容量÷汚染水タンク容量」 約96〜98% タンク増設計画は減少・汚染水量見込みは増大、雲の中の福島第一汚染水対応計画 相変わらずのパターンのようですね。 |
64地震雷火事名無し(地震なし)2016/03/09(水) 12:32:09.72 収束できないよね・・ |
65地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/10(木) 01:09:55.40 高浜原発3・4号機 運転停止命じる仮処分決定 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160309/k10010436991000.html 3NHK 月9日 19時34分 福井県にある高浜原子力発電所3号機と4号機について、大津地方裁判所は、 「住民の生命や財産が脅かされるおそれが高いのに、関西電力は安全性の確保について説明を尽くしていない」 として稼働中の原発に対して初めて、運転の停止を命じる仮処分の決定を出しました。 関西電力は、異議を申し立てることにしていますが 今回の決定によってすみやかに原子炉を止めなければならなくなりました。 稼働中の原発にストップを命じた今回の決定は、 各地の今後の審理に影響を与えることも予想されます。 関西電力 10日午後8時ごろ運転停止へ |
66地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/10(木) 08:50:30.33 ↓福島安全宣言のキーパーソン の一人でしたね ネット右翼の終わりが鮮明に。田母神事務所強制捜査の衝撃 http://bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehira/20160307-00055147/ 古谷経衡 | 評論家/著述家 2016年3月7日 日本文化チャンネル桜(チャンネル桜)と田母神氏との間に埋めがたい亀裂が表面化 田母神氏が選挙時に集めた(寄付)約1億3200万円の内、5000万円にも及ぶ巨額の使途不明金疑惑が浮かび上がった |
67地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/11(金) 01:56:32.80 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160311_747740.html ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)は11日、検索チャリティー「Search for 3.11」を実施する。 同日0時から23時59分にYahoo! JAPANで「3.11」と検索した人1人につき10円を、 Yahoo! JAPANから東日本大震災被災地の復興支援団体に寄付する 今日で東日本大震災の発生から5年が経過した。「3.11」と検索することで、 当時の記憶や被災地への想いを風化させないことがこの企画の狙いとなっている。 |
68地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/22(火) 23:13:39.31 泉田知事「日本の原子力の新規制基準は国際標準を満たしていない。第5層がそっくり抜けている」 ttp://www.dailymotion.com/video/x21yrvk_泉田知事-日本の原子力の新規制基準は国際標準を満たしていない-第5層がそっくり抜けている_news この時代にこのような知事をもっている新潟県民は幸せです。 原子力規制委員会の理系脳では 泉田知事の問題意識の欠片さえ理解できていないでしょう。 原子力の一部がわかるからといっても行政のド素人、 そういう面々が原子力災害対策指針の策定を行うのですから、不備だらけになるのも当然。 しかも頑なに他からの意見を聞こうともしない。 (↑一般に理系脳はこの点での柔軟さはあるはずなのですが現場を離れて久しいのでしょう、硬直してますね) 彼らの単純化の思考法(理系脳の特徴でもありますが)では、原子力災害が起こったときに考慮できる範囲は限られ、 とても対処しきれないでしょうね。彼らのキャパを超えています。 更田豊志委員は「事故が起きてから判断するのは事実上不可能。対策はシンプルにするべきだ」と語った。 http://www.asahi.com/articles/ASJ3J5RP5J3JULBJ00Q.html ↑これが彼らの限界でしょう。 これで被爆させられる国民は不幸です。 言ってることも意味不明。 事故が起きてから慌てて判断しなくてすむように、事前のSPEEDI拡散予測による避難経路等の対策が重要なはずでしょう。 |
69地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/22(火) 23:29:55.20 本当のSPEEDI https://www.youtube.com/watch?v=GlDslbj08aw 風向きさえわかればいいんだろ、SPEEDI無くたっていい、とか無知なこという人いますが、 このビデオ見れば、地形まで当然含めて、高度な拡散予測が可能なのがわかります。 紙媒体の出力しか見てない人も多いと思いますが、そんなものじゃなかった。 コメントには、以下のような感想 素晴らしい技術なのに、なぜ国民に開示されず隠蔽されたのか。今もって謎ですね。 数百億もかけて造った文部省自慢のシステム。震災後に発表されたあんな紙切れ一枚しか出力出来ないシステムな訳がない。 何これ。ドイツ気象庁のと違って山の地形まで考慮されてて、 別アングルからも見れるとかメチャかっこいいんですけどw |
70地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/22(火) 23:41:24.61 知事 有効な避難計画へ手応え http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20160317-OYTNT50181.html YOMIURI ONLINE 2016年03月18日 ◆内閣府政策統括官らと面談 泉田知事は17日、新潟市中央区の県庁で原子力防災を担当する内閣府の平井興宣政策統括官らと面談し、 避難計画の実効性を高めるための取り組みについて話し合った。 泉田知事は「一緒にスタートラインに着いたという手応えがある」と述べた。 政府は11日の原子力関係閣僚会議で、全国知事会の求めに応じ、 放射性物質の拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」について、 自治体の判断で活用を認めることなどを決めた。 知事は面談で、平井政策統括官に「真正面から回答をもらった。 ここ5年間悶々もんもんとしていた部分が、前に進むのではないかと期待している」 との評価を伝えた。 スピーディを巡っては、原子力規制委員会が16日、「避難行動を混乱させ被曝ひばくの危険性を増大させる」として、 避難に活用することに否定的な考え方を示しており、政府と見解が分かれている。 平井政策統括官は面談後、 「今後、訓練を通じてスピーディが有効かどうか検証しながら、避難計画を作っていく」と述べた。 |
71地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)2016/03/22(火) 23:55:29.10 原子力災害避難計画、政府が新潟県知事に方針説明 http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20160322_02.html 電気新聞 2016/03/22 ◆具体化・充実化を支援 新潟県の泉田裕彦知事は17日、内閣府の平井興宣政策統括官(原子力防災担当)らと新潟県庁で会談し、 原子力災害発生時の避難計画策定に向けた国の支援方針について説明を受けた。 平井統括官は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」の活用や UPZ(緊急時防護措置準備区域、半径約5〜30キロメートル圏内)への安定ヨウ素剤事前配布などについて、 自治体要請に応じ国が支援する方針を説明。 国と自治体が一体で柏崎刈羽地域の避難計画の具体化・充実化を進めていくことを確認した。 会談にはこのほか、経済産業省・資源エネルギー庁電力・ガス事業部の畠山陽二郎・政策課長らが出席した。 |
72地震雷火事名無し(SB-iPhone)2016/03/25(金) 01:39:07.42 柏崎刈羽原発集中審査、秋以降に http://news.goo.ne.jp/article/bsn/region/bsn-kennai20160323-6274741.html 03月23日 BSN新潟放送 原子力規制委員会は、現在進めている柏崎刈羽原発の集中審査を取りやめることを決めました。 東京電力の準備不足が原因で、審査終了は秋以降にずれこみ、本格的な再稼働論議も遅れることになりそうです。 柏崎刈羽原発の6号機と7号機は去年夏から再稼働の前提となる審査が集中的に進められていて、 早ければ今年の夏にも審査が終了する見込みとなっていました。 しかし、23日開かれた原子力規制委員会の会合で規制委は、 原発設備の耐震性の評価をめぐり東電側の準備が不足しているとして集中審査を取りやめることを決めました。 審査終盤でも明らかになった東電の不手際。再稼働への道のりはさらに遠のきそうです。 |
73地震雷火事名無し(SB-iPhone)2016/03/25(金) 02:02:26.94 >>72 なにか違和感を感じるニュースですね。 報道されている以外の理由がないと理解できない。 ネット上の推測では ◇耐震性に深刻な問題があって東電がわざと審査を遅らせた ◇北朝鮮がらみの防衛上の理由 ◇今年の知事選絡みでわざと遅らせた 規制委が遅らせたかった可能性も考えられますね。 このまま審査を通したとしても、 第五層、避難対策の不備を、 規制委策定の原子力災害対策指針での不備を、 新潟県から鋭く激しく指摘されるのは目にみえてます。 新潟県はspeediさえも使えることになった。 原子力災害対策指針の欠陥がさらされる前に、他の原発審査とか。 規制委の敵前逃亡の可能性はどうでしょうか? |
74地震雷火事名無し(SB-iPhone)2016/03/27(日) 11:48:06.34 九電免震撤回 規制委も問われている http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016032602000175.html 東京新聞【社説】2016年3月26日 審査さえパスすれば、約束をほごにしてもいい−。そんなのありか。 原発に免震施設があるかないかは、住民の命に関わる重大事。 このまま見過ごしてしまっては、規制委への信頼も保てまい。 川内原発は、事故発生時の対策拠点となる免震施設の新設を 安全対策のメニューに盛り込んで、再稼働の審査に“合格”した。 ところが、免震棟は造らず耐震施設で済ますという。 パスさえすれば態度を翻す。 商売で言えば契約違反、選挙で言うなら公約違反、 入試ならカンニングにも相当するような、地域を代表する大企業らしからぬ振る舞いとは言えないか。 規制委はなぜ、“合格”を取り消すことができないか、非常に素朴な疑問である。 |
新たな原子力災害対策に役立てるためのスレです。
情報収集においては、できるかぎり情報源やデータを併記して下さい。
原子力災害時において的確かつ迅速な対応をとるために、信頼性の高い情報収集が必要であることから
憶測・自己主張・過去事象の考察・雑談等は他所でお願いします。
情報収集・交換に加えて、災害発生時に参照できるようなデータベース的機能も目指していきます。