1M7.74(東京都) (ドコグロ MM4b-TKsj [122.135.187.100])2020/10/21(水) 20:24:39.23 |
714M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-nPrn [133.106.158.28])2021/02/21(日) 11:22:39.05 >>713 帰省警察のニュースで映っていた怪文書の筆跡が、どれも年配者の字だったのを思い出した パソコンが使えない世代なんだろうな |
715M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 430b-Ul5t [114.18.98.157])2021/02/21(日) 16:57:40.12 うちのほうでもそれて逮捕されたババアがいた 災害時に体力があり声の大きい70代の高齢者は味方に付けば心強いかもしれないが 必ずトラブルの種を隠し持っているから注意したほうがいい 相手の言い方ひとつで簡単に逆上したりひねくれる うまく使って避難所の運営とか自治会の連携に役立てるんだ |
716M7.74(神奈川県) (ワッチョイ cfa3-AkpG [153.151.227.38])2021/02/21(日) 17:20:03.83 トイレットペーパーの話だけど、去年の騒動の時から自分で使う量を記録してみたんだ。 俺は一人暮らしで、平日は会社に行ってるからアパートの部屋には誰もいない。 結果、12ロール入りの一袋で楽に3か月持つんだと分かった。 (4か月ぐらいもつ) まあ、週末もほとんど部屋にはいないからなぁw 今度トイレットペーパー騒動が起こっても、すでに12ロール入り二袋を備蓄してあるから半年は大丈夫! ・・・ただし、会社がコロナでヤバイ orz 無職になったら話は別だね。 |
717M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 330b-OX0p [36.8.19.46])2021/02/21(日) 19:03:23.44 >>716 我が家は1ヶ月で24ロール以上使うがな。 女はションベンをトイレットペーパーで拭いたり生理とかあるからな。 |
718M7.74(東京都) (ワッチョイW efbd-d71m [39.110.188.199])2021/02/22(月) 00:24:51.53 在宅勤務の影響で日用品の消費量3倍増 |
719M7.74(宮城県) (ワッチョイ 3fb8-AkpG [221.44.46.208])2021/02/22(月) 12:54:53.52 キャベツ3玉買ってきたので ザワークラウトを作るって常備菜にする |
720M7.74(東京都) (アウアウエー Sa9f-ZS/W [111.239.177.110])2021/02/22(月) 19:07:34.46 コーヒー備蓄が一か月分 毎日三杯消費中 |
721M7.74(神奈川県) (ワッチョイW e392-GD1z [106.73.16.0])2021/02/23(火) 15:50:03.71 先日の地震で停電地域だったんだけど、地震が始まるちょっと前に停電して、すぐ地震だった 計画停電て東電も言ってたし、次に大きな地震がきても同じように停電地域になる気がする いま、ワクチンきて、特に都内を守る率が高くなってる気がする 停電に対して、家の至るところに懐中電灯はある、24時間ろうそく、カセットコンロ、手回しラジオ、3本充電usb、ホッカイロ、電池式小さい扇風機、あと何がいるかな? 充電USBが一番新しいのが去年買ったのに、もう壊れたっぽい 古いのは全然使えるのに |
722M7.74(東京都) (ブーイモ MM57-7AO3 [202.214.230.79])2021/02/23(火) 17:35:42.79 ろうそく使ってるときに地震来る方が怖くない? 電気はなくても最悪どうにか生きていけるけど 水は絶対に必要。水配給貰いに行くのが大変なので自転車カゴに入る大きさのタンクがあるとかなり楽。ちなみにペットボトルはうちの地域は断られた もしくは自転車じゃなくて、タンク載せられるキャリーかな |
723M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロレ Sp37-Hwf9 [126.247.141.130])2021/02/23(火) 18:35:51.57 >>721 初動を確保するための自動点灯ライト あとは機器をケチらず使えるように大量の乾電池かな 俺は映像も観られた方がいいかなと思ってワンセグTVも買ってある(スマホにはついてない) うちも東京23区様を守るための生贄停電地域なのがわかったから停電対策を強化しないと つーか今回停電した地域は給電の優先度が低いって判定されたわけだから停電復旧も後回しにされそうで嫌だなぁ 逆に東日本大震災のときに計画停電しなかった地域の人は優先度が高いってことだから割と安心かもね |
724M7.74(東京都) (ワッチョイW efbd-d71m [39.110.188.199])2021/02/23(火) 18:46:36.21 >>721 インフラってp波の感知で止める装置着いてなかった? 飲食は十分だとして対停電の小物なら懐中電灯より手ぶらで使えるヘッドライトとランタンや安全灯 家庭用バッテリーか発電機 寒い地域なら電気不要のストーブや寝袋に銀マット |
725M7.74(ジパング) (ブーイモ MM97-7AO3 [210.138.6.32])2021/02/23(火) 19:00:40.79 ワンセグほしいならメルカリとかでガラケー買うのもアリかと その1台でテレビ、ライト、メモ代わりの写真などなど色々使えるからね USB給電できるからソーラーパネルあればずっと使えるし |
726M7.74(ジパング) (ブーイモ MM57-OX0p [202.214.231.175])2021/02/23(火) 19:37:55.82 まぁ、大災害有事に悠長に大衆に見える場所に折り畳みソーラーパネルなんか広げてたら1番に盗まれるだろうな。 |
727M7.74(静岡県) (ワッチョイW ffca-dxei [133.186.88.159])2021/02/23(火) 20:27:41.73 ロウソクは最悪燃えても良しとするテントで暖を取れる用だろう(自分は持たない) 地震想定や数日以上続くような長期停電を想定すると疲労から注意力を欠いロウソクの転倒からの火災がお決まり 電力(=灯火)はリチウムイオンバッテリーのモバイルバッテリー類で良いが、自己放電が少なく管理の容易なニッケル水素乾電池(エネループ類)が乾電池仕様の機器が年々減って使いにくくなるのが残念だ 台風での停電3日間は体験したが、地震と違ってこれは準備期間があるからバッテリー類を充電して待てる 地震想定の停電だと暖房の備えが無理だが凍死するレベルの地域ではないので防寒着と寝袋でやり過ごせるだろう ホッカイロ以上でどうしてもと言うなら練炭と七輪が楽な気がする |
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588761029/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ133【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1591280923/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ134【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1594094378/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ135【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1597078060/
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured