1ムヒタ ★2021/02/24(水) 06:03:48.64 |
2名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:21:45.86 オクの中古ノートが高騰気味なのはこれか Coreiの第4世代とかけっこういい値段になってる |
3名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:26:12.96 これタブレットですよ。 |
4名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:31:56.52 国が4.5万補助して、残りを生徒負担で導入する ギガスクールの内容です。 本体の利用目的は電子教科書と教材用ソフト、管理用ソフト でタブレットです。キーボードは必須でなく場合よって選択不可の場合あり。 金額的に選択可能ななのはスペックの低いAndroidタブ、次に廉価版iPadです。 ゴミWindowsと続く。選択可能な製品ではiPad圧倒的に性能が高い。 導入業者として利益が一番低いのものiPad |
5名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:34:31.50 >>2 ニートは初めからパソコン持っているだろ テレワークするなら据え置きのデスクトップでいいわけだろ 単純に中古業者が値段が高くても売れるであろうと盛ってるのでは? |
6名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:35:12.31 Microsoft チームスやzoomも売れたんだろうな。 |
7名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:39:33.21 >>6 全体会議用のが伸びたね。 50インチ程度のサイネージモニターとか 会議用スピーカーフォン 普段使わないようなのが伸びている 一般だとWEBカメラ デスクトップだと買わない類 ノートだと画面の上におまけで付いているやつ が伸びた |
8名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:44:01.28 親父にパソコン欲しいってねだったら 買ってきたパソコンがエイスースだった時はショックだったわ どれだけ貧乏なのようち… |
9名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:54:06.58 WindowsUpdate以外にCPU使わない |
10名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:56:16.53 > 1月としては、今の形で統計をとり始めた2008年以降、最も多くなりました。 今の形で統計は案外最近だった |
11名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 07:00:33.27 より軽くて丈夫であんまり高くないの作り続ければタブレットより売れる 寝っ転がって気軽にノートパソコンでネット使いたいんじゃないの スマホとノーパソ両方持ちユーザーが普通状態くらい維持し続けられる |
12名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 07:10:20.31 >>8 ちゃんと「欲しいでチュー」って言ったのか? |
13名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 07:10:42.03 コロナ特需いいね |
14名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 07:12:34.85 >>5 自分が高性能のノートを探してるせいかもしらんけどね DellのPrecisionやHPのZBookとか しかしいい値段なんだよね ひと世代で1〜2万は値段が上がるし |
15名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 07:36:24.48 >>8 ASUSは台湾メーカーだからスパイウェア入りの大陸中華や買収された日の丸ブランドだけど結局大陸中華よりまし。 理想はThinkPadやDELLなど米資本 |
電機メーカーなどでつくるJEITA=電子情報技術産業協会によりますと、ことし1月に国内で出荷されたノートパソコンの台数はおよそ127万7000台で、去年の同じ月の2.6倍に増えました。また、出荷額はおよそ706億円と1.3倍に増えました。
1月としては、今の形で統計をとり始めた2008年以降、最も多くなりました。
新型コロナウイルスに対応した学習環境を整えるため、全国すべての小中学生にパソコンなどを配備する国の計画が前倒しで進んでいることや、テレワークなどに使う個人向けの販売が好調だったことが、主な理由だということです。
テレワークの急速な広がりなどを背景に、去年1年間のノートパソコンの国内の出荷台数も、これまでで最も多い894万台余りに上っています。
一方で業界団体では、国が進める小中学生への配備が終われば、出荷は落ち着く可能性があるとみています。
2021年2月24日 4時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012882111000.html