1田杉山脈 ★2021/02/21(日) 01:15:23.30 |
952名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 00:44:45.58 ふむ |
953名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 00:51:57.39 欧米中がBEVくじけても逃げ場はレンジエクステンダーだけ。 どうせ小型高効率なエンジンなんて作れないから、ディーゼルで 走行用じゃないから排気ガス負けろとか言い出す(笑) |
954名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 01:02:45.45 ヒュンダイ専用プラットフォームEV、IONIQ5登場 https://www.youtube.com/watch?v=5rnvzLmT4-w |
955名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 01:54:21.31 ヒュンダイの看板電気自動車で相次ぐ火災 改良後も再び火災発生 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19709481/ |
956名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 01:57:08.16 >>767 競合ではない 相互補完だ |
957名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 02:26:08.66 地方ではガソリンスタンドが次々と廃業していて、スタンドまで車で20分以上もザラ。結局、EVしかないんだろうけど雪道などの立ち往生のリスクも踏まえると、カートリッジ式バッテリーのEVが現実的な解になるかな。 楽天あたりが中国メーカーと組んで街乗り用の格安EV事業を始めたら面白いんだが。 |
958名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 02:42:01.84 >>662 中国の格安EVは中国の国策だからあの値段であって あの値段で海外輸出出来る訳じゃないぞ |
959名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 04:46:12.69 >>923 リチウムイオンを搭載したのは何年前? |
960名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 05:24:49.64 >>935 なぜ欧州しか見てないんだ? バイデンも追従してるし、日本も追従せざる負えない状況になってるだろ 自分に都合悪いニュースは見ない人なのか? |
961名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 05:41:11.11 >>911 自動車会社には新車を発売して10年間は部品供給の義務があるから、最後のエンジン車を発売した後も10年はエンジンの生産は続ける義務がある |
962名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 05:50:27.14 >>960 バイデンがどうやろうと4年後も同じ政策とは限らないってのをトランプで学べなかったのか? |
963名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:02:31.07 >>962 はいはい、4年後にまたトランプが復活してヒャッハーするといいね まあ彼の国は狂信的トランプ信者いるから可能性は無きにしもあらずだけどw |
964名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:03:32.96 >>960 アメリカなんて少し前までこれだしな トランプ大統領、カリフォルニア州独自のZEV規制を無効化へ 2019年09月19日 ttps://www.marklines.com/ja/news/230815 |
965名刺は切らしておりまして2021/02/24(水) 06:24:26.14 >>960 EV強硬策やってた中国は全車両EVは無理だと諦め、HVも優遇する政策に変わりましたよね。 |
トヨタ自動車は10日、2025年までに米新車販売の4割を電動化する目標を示した。年内にEV2車種とプラグインハイブリッド車(PHV)1車種を発表する計画だ。
「25年近く前に(HVの)プリウスを世界に先駆けて投入した。私たちは、引き続き電動化のリーダーであり続ける」。トヨタ北米法人のカーター上級副社長は声明でこう述べた。
米国での電動化目標を示し、車種を拡充させた背景には、脱炭素社会への転換を掲げるバイデン政権の発足がある。
トヨタは、国・地域のエネルギー事情などに応じた全方位型の電動化戦略を採用。25年までに世界で販売する新車の550万台以上を電動車にする計画だ。内訳は450万台以上がHV。残りの100万台以上はEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)だ。
EVは20年代前半に10車種以上をそろえる計画だが、米ゼネラル・モーターズ(GM)は25年までに30車種のEVを投入する方針だ。35年までには新車を全面的に電動化させ、HVも造らないなど二酸化炭素(CO2)排出削減を徹底する。
独フォルクスワーゲン(VW)は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受け、20年は世界販売台数の首位の座をトヨタに奪われたものの、EV販売は前年の3・1倍の23万1600台に増えた。VWのお膝元・欧州では環境規制強化を背景にEV普及が進む。17日には、米フォード・モーターが欧州で展開する乗用車を30年までに全てEVにすると発表した。
世界のEV市場は補助金制度などを追い風に急成長し、35年にHVの約3倍になるとの試算もある。しかし、日本自動車工業会の会長も務めるトヨタの豊田章男社長は昨年12月の記者会見で、急速的なEV普及が日本にもたらす弊害を訴えた。CO2を大量に排出する火力発電が全発電量の電源の7割超を占める状況を念頭に「EVを造るほどCO2が増える」と指摘。「日本が全てEVになると、夏場のピーク時に電力不足になる」との懸念も示した。
https://www.sankei.com/economy/news/210220/ecn2102200003-n1.html