1田杉山脈 ★2021/02/18(木) 23:26:15.85 |
130名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 08:07:45.37 あの辺は低地で微妙なんだよな。 俺の中では建設中のビルを我善坊谷ヒルズと呼んでいる。 |
131名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 08:33:43.84 地震が来たらウンコ流れネーゼ |
132名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:01:12.28 >>127 まあ確かに、自宅だと寝ても醒めても同じ風景で逃げられないから飽きると辛いよな |
133名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:13:34.71 たまに東京の高層ホテルに泊まって「眺めがいいねぇ」と 楽しむ分にはいいけど、免震構造なので常にゆっくり揺れてるんだって。 客船に乗っているようなもんで、長期で暮らすと人によっては 健康障害(自律神経の乱れ、抑うつ)が出るらしい。 投資や成金のステータスシンボルとして買う分にはいいんじゃないですか。 |
134名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:17:28.20 >>121 建物の容積率で巨大ビルがたたない様に規制している。理由は昔からいる地権者の利益を守るためだよ。 |
135名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:24:07.67 >>121 汐留の日本テレビと電通が海風止めて、気温上がってる説あり。 23区内、皇居以外はすべて100m級ビル、なんてことになると 真夏の外気温は連日40度超えになるよ、たぶん。 |
136名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:31:15.96 >>135 逆 むしろ整理されてない古い低層建築物が風の流れを邪魔してる http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0730pdf/ks073010.pdf |
137名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:34:20.03 >>133 どんな妄想だよ 免震システムって普段はがっちり固定されていて動かないようになってるんだぞ 一定規模の地震が起きてはじめてロックが外れる仕組み あと、まともな仕様のビルであれば風揺れ対策もされてるから古い安ホテルなんだろうな。 作り話するにしてももうちっと頭使えよ |
138名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:43:28.86 >>135 外環道の都内区間の高速の部分は大深度地下になったけど、地上に一般道を作る計画は残っている。 なんでそんなものを作るのかという理由のひとつに、外環道+荒川で夏に海風が通る道を作って 熊谷など埼玉の気温上昇を抑えよう、って壮大な計画。 東京駅八重洲口の大丸を移転させて入ってた駅ビルを取り壊して駅舎を低くしたのも、 皇居への風の通り道を作るためだとか |
139名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:54:45.02 >>138 新橋駅前をわざわざ再開発して広い道路を作ったのもね 現地を歩いてみればわかるけど、汐留ビル群では風が強いけど 同じ時間帯の反対側の密集低層商業地区だと風がかなり弱くなるから区画整理する必要がある |
140名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 12:57:02.45 YouTuberが買うんだろうな |
141名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 13:11:25.44 お願いだから変なフラグ立てないで |
142名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 13:11:34.70 >>119 山間部こんな高さだよ |
143名刺は切らしておりまして2021/02/20(土) 13:49:53.90 即完売だろう。 |
住宅の名称は「アマンレジデンス東京」。全91戸で、ビルの54〜64階(260〜330メートル)に位置し、居住者専用のスパも備える。インターナショナルスクールも隣接させ、世界から富裕層を呼び込む計画だ。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2021021801002049.html