1田杉山脈 ★2021/01/12(火) 18:52:53.50 |
799名刺は切らしておりまして2021/02/12(金) 19:05:36.34 保険料とかも全部込みで300ならギリギリ大丈夫じゃない? こどもにどれだけ金かけるかにもよるだろうけど |
800名刺は切らしておりまして2021/02/12(金) 22:41:56.01 高すぎる 3年落ちのトヨタ100万円にしろ |
801名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 07:18:32.99 うちは世帯年収2000万円で300万円の車だよ。 年収400万円なら50〜60万円の中古でいいんじゃね? |
802名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 07:31:19.58 俺も800万程度だから中古の軽乗ってるわ それが分相応だと思うから |
803名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 07:56:43.63 >>9 うちは専業嫁、子2人で車はあきらめたよ。カーシェアとレンタカー。年間で10万円くらい使うかな。 |
804名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 08:08:05.37 金持ちでもないのに定年退職後に当時64歳で保険とか解約して金かき集めてレクサスLS460ベースグレード新車購入した伯父だけど、最近になってセルモーター故障、ステアリング切ってある状態でタイヤがまっすぐの状態になる不具合で修理見積り約40万で手放したよw |
805名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 08:40:36.18 この前、車持っていた時、計算したら、200万円の新車で10年の総経費が約800万円、あほらしくなって車止めた。車維持のために働くような人生は不毛だ。 |
806名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 10:34:08.23 >>805 子供が中学生になると車の有難味がわかるぞ 親子4人が飛行機や新幹線に乗るとき、 どれだけお金が飛んでいくことか |
807名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 10:38:10.80 >>806 車との比較だからレンタカーでよくね? 俺はありがたみなんて感じないけど、ただ好きだから所有してる 10年1400万円くらいのコスト さらに、これで駅近物件に住んでいると馬鹿なことまでやってるww |
808名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 10:40:38.28 生活における比重によるとしか |
809名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 10:46:07.32 日本が凋落し続けている理由は、山県有朋に毒殺された「大正天皇の呪い」にあります。以来、 裕仁→裕の字とは真逆の敗戦、焼け野原の最貧国に転落、バブル崩壊 明仁→明の字とは真逆の失われた30年という暗黒時代 徳仁→徳の字とは真逆のパチンコ朝鮮人などが跋扈、専横する不徳の時代に 最も危惧されるのは、悠仁の時代。「悠」の字とは真逆の、日本と天皇制の終わりが訪れると見ています。 これを打破するには、大正時代に立ち戻り、歴史を正しく紡ぎ直すしかない。 鬼滅の刃のヒットもそれを証明しています。 |
810名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 11:06:01.05 いいとか悪いとかじゃないだろ? 常識が無いからシンマは(プークスクス って笑われるんだよ |
811名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 14:15:27.90 >>807 よくそう言う人いるけど、 レンタカー屋って、 空港やICや新幹線停車駅近辺にしか無いのよ 自分がいつでも使える所にいる人はお気楽 |
812名刺は切らしておりまして2021/02/13(土) 21:31:53.56 中古でええやん |
今回の相談者は、37歳、会社員の女性。年収約400万、シングルマザーの相談者。欲しい車が300万円ほどするそうですが、購入して問題ないでしょうか? FPの高山一惠氏がお答えします。
【相談者の悩み】
欲しい車が300万ほどするため、頭金を150万ほど貯めたい。私の収入で実際、この先購入が可能かどうか知りたい。昨年戸建てを購入した直後に転職し、パートからようやく正社員になりました。ボーナスの満額支給は今夏が初めてです。
【相談者プロフィール】
・女性、37歳、会社員、独身(シングルマザー)
・同居家族について:中3(14歳)の受験生(進学先公立・私立まだ不明)
・住居の形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:21万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:30万円
・毎月の世帯の支出の目安:18万5000円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:4万円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万2000円
・教育費:3万7000円
・保険料:8000円
・通信費:1万1000円
・車両費:7000円
・お小遣い:5000円
・その他:1万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:2万5000円
・ボーナスからの年間貯蓄額:20万円
・現在の貯蓄総額:120万円
・現在の投資総額:45万円
・現在の負債総額:1470万円
・住宅ローン:物件購入額=借入額1500万円、金利 最初の5年0.68%残り30年1.18% 借入期間35年
【FPの回答】
高山:ご相談ありがとうございます! 現在の家計の状況で300万円の車を買っても良いかどうかのご相談ですね。車は大変便利な乗り物ですが、買ったらおしまいではなく、その後もローンの返済が続いたり、維持費がかかったりして家計に負担がかかります。まずは、現在の年収で300万円の車を買うことが妥当なのかどうか見てみましょう。
年収から見る適正な車の価格とは
車は高額な買い物ですから、自分の年収や暮らしぶりに見合った車を買わないと家計に負担がかかり、生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
ライフスタイルや生活状況により違いはありますが、一般的に車を購入する予算の目安は、年収の半分以下と言われています。ご相談者さんは年収400万円程度かと思いますので、目安としては200万円以下となります。ただし、車は買ったら終わりではなく、購入後も税金や保険料、ガソリン代、人によっては駐車場代など維持費がかかります。また、車検やオイル交換などのときにはまとまった出費になります。予算を決める際には、こうした維持費なども考えて予算を決める必要があります。
一般家庭における理想的な車の維持費の目安は手取り月収の5〜6%程度です。多くの場合、購入する車の金額が高くなればなるほど、維持費は高くなっていく傾向があります。
ローンを組んで買った場合の返済金額はどれくらい?
ご相談者さんは、300万円の車を買うために、その頭金として150万円を貯め、その後、ローンを利用して購入することを考えているようですね。車をローンで買うとなると、ローンの返済も家計に重くのしかかります。
前述したように、ご相談者さんの年収を考えた場合、300万円の車を購入するのは適正でありませんが、仮に300万円の車を、ローンを利用して購入した場合、どれくらいの返済金額になるのか見てみましょう。
カーローンの金利は、金融機関などによって異なりますが、比較的金利の低い金融機関で借りたとしても1.5%から3%程度です。借りられる期間は最長10年間が一般的です。
頭金150万円として、残りの150万円を3%で5年間ローンを組んだ場合、毎月の返済金額は2万6935円になります。これに維持費が約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約3万7000円になります。これでは家計が圧迫されそうですね。では、10年間ローンを組んだ場合はどうかというと、毎月の返済金額は、1万4484円になります。これに維持費約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約2万5000円になります。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6011232ef865f486275016cf80712da26f16d7bf